2011-05-01から1ヶ月間の記事一覧

「1ヶ月だけの演劇部」三沢高校 酒田孝レポート

今年の2月の青森高生研冬の集会で酒田先生の生徒会のレポートを分析しました。酒田先生も多忙でなかなか、レポートの内容をこのブログに書き込めないようなので、2月の冬の集会の様子を田村先生が書いたものを抜粋して載せます。 2月6日(日)9時から11…

養護教諭の報告

派遣された養護教諭は、悲惨な話を聞かされました。津波に襲われた学校のプールに遺体が何体も浮いたままになっていたり、木に遺体が引っかかったままになっているのに、収容する人がいないため教員がボイラー室に収容した話。津波に流されまいと必死で木に…

「経営品質と教師の仕事の困難」をテーマに、研究集会6月18・19日

三重高生研の第31回研究集会(6月18・19日、アスト津・三重県)をPRします。 テーマは『経営品質と教師の仕事の困難』 三重高生研では、昨年の東海ブロックゼミを行うにあたり、「教師の仕事と職業教育」というテーマで熊沢誠さんを招聘しました。静…

今年の「アフター」は、世界遺産・白川郷合掌民宿1軒貸し切りだい!

SATOツーリストです。 「今年もあるの?」 大阪高生研&SATOツーリスト恒例の全国大会アフターツアー、皆まで言うな。 今年は「世界遺産」をたどります。 築280年の老舗民宿「孫右衛門」は、その囲炉裏端の歴史あるたたずまいに定評。 種々のつて…

もう一回り広げて声をかけてください。

東日本大震災、終わらない原発問題、それは私たちがいかに脆弱な生活基盤のうえに生活をしていたかを思い知らされたできごとでした。 そして、被災地での中学生や高校生、教職員の活動が私たちに勇気を与えてくれました。 被災した学生が「国も行政も当てに…

名古屋で会いましょう!

全国のみなさん、こんにちは。京都の瀧内です。私の勤務している高校では、中間試験の真っただ中です。試験監督をしていると、教室はむっとする熱気でいっぱい(男子校でもありますし…)ですが、窓を開けるとすがすがしい空気が流れ込みます。震災でいろいろな…

原発学習会

ご無沙汰してます。 沖縄の伊藤です。 先週の土曜日、沖縄高生研の定例学習会で 仲里さんを講師として、原発に関する学習会をしました。 私の学校では、来月、文化祭があって 担当しているメディア研究会+有志で 東京電力の原発事故について発表することに…

北国からこんにちは

すっかり御無沙汰してしまって申し訳ありません。全国委員会が行われた5月7日は部活動の県春季大会でした。 バドミントン部の顧問になって20年近く。 中学・高校・大学と帰宅部であった私は20代のときには演劇部 30歳になってバドミントン部の顧問になり、は…

名古屋大会の申し込みが40名を突破

名古屋大会の申し込みが40名を突破しました。 ご協力ありがとうございました。 講師陣が充実した今大会にぜひ皆さんをお誘いください。 名古屋でお待ちしています。 大会参加申込数(5月23日現在) 青森 1 秋田 3 茨城 1 群馬 1 千葉 4 東京 1 埼玉 3…

3者協議会を終えました

詳しいことは、全国大会で報告することになりますが、20日(金)の4時から1時間、3者協議会を開催しました。PTAからは会長以下5名、生徒会執行部から10名、教師10名の参加でした。お母さんたちのほとんどが仕事を持っているので、平日の参加は…

全国大会を作ることは実践的(その1)

アンドウです。 以前『全国大会を哲学する』と題してブログを書いてきました。本当は哲学するなどおこがましいのですが、このブログを使ってリアルタイムな「大会づくり」が伝えられたらと考えていました。それは、私が高生研の全国大会応援ブログの最初、20…

後援速報到着

大阪・サトウです。2年前、大阪で全国大会を開いたとき、「夏休みだけど、なかなか休みが取れなくて……」と嘆く若手が少しでも参加しやすくなるように、との意味もこめ、教育委員会に後援申請をしました。 結果、思っていたより簡単に後援が取れ、ぼくも「勤…

「ぴらっと一枚実践さがし」やってみました

茨城高教組・青年部学習会の講師を依頼された私は『高校生活指導』188号第2特集「ぴらっと一枚実践さがし」をやりませんか、と提案しました。そして、4月29日、土浦市で、茨城高教組青年部主催の「ぴらいち学習会」が開催されました。 188号の特集…

生徒に言葉が届かない!!からの出発

岸田です。 名古屋大会・一般分科会午前レポーター、大阪の三木さん。このブログタイトルで2日目にレポートなさいます。今年教職3年目! 私は、「おまかせHR研究会(※大阪高生研とメンバーは似ているが別の会)」の「行商(=研修講師請負)」で、ユニッ…

「日本語を母語としない子ども達」を受けて

分科会への参加を楽しみにしています。外国籍の子ども達は、日本全国にいます。秋田の田舎にもいます。そして、表題のような子ども達には、2通りあるかと思います。前回の久田さんが紹介しているように、外国人労働者の子ども達。もう一つは、国際結婚して…

日本語を母語としない子どもたちの現状と課題−1

8月6日から大同大学で行われる高生研全国大会、その3日目、つまり8日の午前、問題別分科会「日本語を母語としない子どもたちの現状と課題」をシンポジウム形式で行います。パネリストは、千葉の時原千恵子さんとNPO法人トルシーダ代表の伊東浄江さん…

なぜと問い合える関係性をつくろう

「なぜと問い合える関係性をつくろう」、これは名古屋大会のテーマです。 このテーマに船橋氏が「実践報告を書くことの意味」という方向からアプローチしています。今年は名古屋でお会いしましょう!<スケジュール> 8月6日(土)12:00〜受付 13:…

たった1日。でも、もしかしたらすっごく大きな1日

大阪・サトウです。新しいクラスでの人間関係づくりに苦労している生徒にとって、「春の遠足」は、かなりビミョーな1日です。学年通信係の先生から、「遠足の下見に行っての短文をください」と言われ、思わず書いた文章が、以下。 転載させてください。<以…

梅雨

みなさま、全国委員会、お疲れ様でした。 沖縄の伊藤です。 基調研究会や新事務局会議もいれると 二日で12時間以上の会議、流石にヘトヘトでした(^^;;土曜日がPTA総会で月曜日は代休だったので、 ゆっくり帰って参りました。 お昼はお約束のひつまぶしを食べ…

さあ、これから本格的な応援です!

全国委員会での応援ブログ担当者で、本格的な応援内容にしようと決めました。まずは、分科会の案内を、レポーターから紹介してもらうことにしました。その最初が、私の分科会4「学校は変わるか?学校フォーラムと4者協議会」です。 私は今年1年で定年退職…

高生研全国委員会 そして 愛知・名古屋のことなど

5月7日(土)・8日(日)の二日間にわたって、愛知県東海市で、第109回高生研全国委員会が開かれました。名古屋大会の構想を固めることがメインテーマの一つでしたので、私も、本当に久しぶりに全国委員会に参加させていただきました。 東海市は、名古…

愛知といえば・・

久田さんの文で、「そう言えば、秋田にも愛知県にゆかりの人がいた。」と思い出しました。菅江真澄という江戸末期の人で、三河に生まれ、北海道・東北地方を旅して晩年は秋田各地を旅し亡くなりました。『菅江真澄遊覧記』と総称される旅日記、随筆や秋田藩…

今週末、全国委員会!!

このたび、あるところから機会をいただいて「実践記録をまとめよう」というお題で原稿を書くことになりました。「教師のストレス解消」という特集テーマのなかです。 「実践記録をまとめることは教師のストレス解消になる」というのが私の主旨としたいところ…

名古屋の紹介−歴史編

私が名古屋に戻ることを決めた時、兄とこんな話をしました。「濃尾平野は広い」。それまで暮らしていた京都は、西、北、東が山で取り囲まれていると、当たり前の事ながら実感します。その盆地も南下がりで、東西の移動でさえも小さいな起伏があることが分か…