生徒が変わるとき

先週末 青森では高校総体がありました。
私はバドミントン部の女子の監督。
また県知事選もありました 。

開票作業の影響で金曜日がバドミントンの団体戦
我が高校は男子がベスト4を守りましたが、
女子は監督の私のオーダーミスでベスト8を守ることができませんでした。

教師生活29年のうち20年間 バドミントンに関わっています。

部活動は本来、教師の業務ではありませんが、
生徒に与える影響は大きなものがあります。

青森は今年、北東北インターハイがあります。

我が高校からは女子の硬式テニスと
女子アーチェリーが県2位の成績でインターハイ出場です 。

バドミントン部の2年生は全国大会の補助で
夏休み5日間
私は大会進行の業務で一週間 このインターハイに関わります。

今日は高校総体の代休ですが、部活動の練習をしました。

先輩たちの悔しい敗戦を見て
女子の部員の眼差しと動きが明らかに変わりました。

毎日わずか2時間足らずの練習ながら
県の総体で素晴らしい成績を残している各部の生徒たち。
大学進学に向かう生徒がほぼ100%の我が校の生徒たち。




青森県原子力半島と呼ばれる箇所があります。
核燃料サイクル基地。
東北電力東通原子力発電所。(現在、点検中)
東京電力東通原子力発電所はまだ工事前?
マグロで有名な大間にも原子力発電所の計画があります。

今回の福島の大きな原発事故があったにも関わらず
青森では大きな反対運動も怒らず
県知事選も原子力推進派の現知事が当選

生徒たちに青森の現実をしっかりと教えることが
今こそ大切だと感じています。

教師の役割は
生徒の心に火をつけること

学ぶこと、部活動に懸命に取り組むこと、そして
今の社会をしっかりと見つめ、考え、自分の考えのもとに行動すること。

これらは、生徒だけでなく、私たち大人にも今、
必要なことではないかと考えているところです。

新高生研のありかたについて
うまく自分の言葉で語ることはできないけれど

対立より、対話。
生徒たちがよりよく変わるために
私たち教師はどんな実践に取り組んでいかなければならないのか?
全国の先生方と膝を突き合わせて語り合いたいと思っています。

青森高生研
吉田